トイアンナのぐだぐだ

まじめにふまじめ

【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊

「面白かった!」と思える本に出会うのはたやすいけれど、人生を変えるほどの衝撃を与えられることはめったにない。ネットでよくオススメされている本は悪くないけれど、優等生的すぎる。人生が本で変わるのはもっと生々しい、読んでいて声が出るような体験だ。

ask.fmで「影響を受けた本は何ですか」と質問いただくことも多かったので、私の人生を変えてしまった30冊の本をリストアップした。私の人生を変えた本で、もしかするとあなたの人生も変わるかもしれない。できるだけ無料版の文献へURLを貼ったので、いますぐ手元で楽しんでくれたら嬉しい。

 

 

日本文学

ちいさいモモちゃん (講談社文庫)

ちいさいモモちゃん (講談社文庫)

 

読書初心者ならまず読んでほしい、児童文学の傑作。シリーズものなので続けてどうぞ。モモちゃんとアカネちゃんの姉妹がときに喧嘩しながら成長していく。だがパパとママは「同じ植木鉢にいられない別々の木」になってしまい、別の植木鉢に住むことに。そしてパパには死神が訪れる……。

 

著者が自身の離婚と死別を子供へ説明するために書かれたというこの児童文学は、辛い人生もあたたかく愛に溢れた言葉でつづられる。同じ植木鉢に住めない2人もいる、それは悪いことではないのだとすっと理解できた。

 

藪の中

藪の中

 

Kindle無料。芥川龍之介の短編。殺人事件を思い思いに当事者が語るものの、結局真相が何かは「やぶの中」。人は自分が正しいと思ったストーリーを語るものだ、真相がなんであるかは、人それぞれ違うものだという大きな学びを得た。

 

モオツァルト・無常という事 (新潮文庫)

モオツァルト・無常という事 (新潮文庫)

 

 批評もまた文学作品だと教えてくれる1冊。ぜひ実際にモーツァルトを聴きながら読んでほしい。クラシックを知らない人にも「かなしみは疾走する」という言葉が染み渡る。本は視覚だけでなく五感で味わえると教えてくれる。

 

春琴抄

春琴抄

 

Kindle無料。春琴という性格に難アリな美女へかしずく男の一生を描いたぱっと見・純愛小説なのだが、最後の最後にとんでもない事実が書かれていた。純愛を夢見ている人は、この小説で目を覚ますことになる。私もいい意味で「もうこの人しかいない」という妄想から抜け出せた本。

 

女生徒

女生徒

 

Kindle無料。太宰治は短編がすごくいい。文字を追っているだけで「そんな言葉の選び方があったか」とときめいてしまう詩編の塊だ。「朝の寝床の中で、私はいつも厭世的だ。いやになる。いろいろ醜い後悔ばっかり、いちどにどっとかたまって」なんて瑞々しい繊細な言葉の選び方は、枕草子と匹敵するんじゃなかろうか。

 

枕草子―付現代語訳 (上巻) (角川ソフィア文庫 (SP32))

枕草子―付現代語訳 (上巻) (角川ソフィア文庫 (SP32))

 

というわけで枕草子。無料でも読めるけれど、現代語訳がないと厳しい方も多いと思うのでこちらを。「春はあけぼの」以降に名文が多いのでぜひ。感性の鋭さ、新鮮さは一行ごとに心を洗い清められる。

 

お目出たき人 (新潮文庫)

お目出たき人 (新潮文庫)

 

 この本を読むまで、私はどんな人とも「話せばわかる」と思っていた。しかし話しても無駄なヤツはいるものだ。最近ブログで書いた「ストーカー被害に3件遭った経験からわかった「あいつら」を寄せ付けない方法 」にもつながる、理解できない人間の話。

 

蹴りたい背中 (河出文庫)

蹴りたい背中 (河出文庫)

 

 いきなり現代ものだが、今の言葉だからこそ響く言葉もある。綿矢りさの言語センス、特に「ひとりぼっち」に触れたものは他の追随を許さない。

さびしさは鳴る。耳が痛くなるほど高く澄んだ鈴の音で鳴り響いて、胸を締めつけるから、せめて周りには聞こえないように、私はプリントを指で千切る。

 これ以上の書き出しを、私はまだ知らない。

 

ニングル

ニングル

 

 倉本聰といえば『北の国から』シリーズの脚本で有名だが、個人的にはこちらのほうがいい。人間には知る権利があるけれど、知らない権利もあると教えてくれる優しい童話。

 

外科室

外科室

 

 Kindle無料。上述の『お目出たき人』とは真逆で、小説にしか存在しえない純愛をこれでもかと短編へ濃縮した美しい作品。美文を学びたいなら必読の1冊、であると同時にリアルでこんなことがあったらと思うと背筋がゾッとする。純愛は赤の他人から見るとホラーにもなる。

 

ドグラ・マグラ

ドグラ・マグラ

 

Kindle無料。世のサブカル文学男子が愛してやまない「読んだものは狂う」と言われる本。実際はそんなことない。建築物のようにしっかりと計算された構造美に目を離せない。「なるほど、ここであの話がこう戻ってくるのか」と膝をたたく名作。

 

気の毒な奥様

気の毒な奥様

 

Kindle無料。短すぎて短編とすら呼べないかもしれないので、読書が苦手な人でもすぐ読める。喜劇のような一コマを描いているが、岡本かの子ジェンダー観が垣間見える傑作。男は男らしく、女は女らしくそれぞれ高等であれという論旨は『異性に対する感覚を洗練せよ』でもっと知ることができる。あまりに意識が高すぎて賛同はできないが、ここまで言い切る格好はいい。

 

香爐を盗む

香爐を盗む

 

Kindle無料。岡本かの子に応えるように、女性の理想像を描いた短編小説。 「結局とんでもない美女に振り回されて、責任取らされる前にばったり死んでほしいんだな」というファム・ファタールの塗り絵をしているような作品。このテンプレを1つ知っていると、他の作品を読んだときに視野が変わってくる。

 

Kindle無料。高浜虚子がいた時代は「俳句はロックだぜ、形式ぶっ壊してベイベーだぜ」といった風潮が強かったためそれに呼応して生まれた名作。ただし俳句の初心者が読むとわかったつもりになって決して俳句ができるようにはならない。その点は『麻雀放浪記』と似ている。

 

嘘つきアーニャの真っ赤な真実 (角川文庫)

嘘つきアーニャの真っ赤な真実 (角川文庫)

 

 最近また売れていたので、ご存知の方も多いかも。ロシア語の通訳として大活躍した米原万理さんが、自分の育った旧ソ連圏への旅を記した。共産主義って何?と思った方はこの本から始めたほうが分かりやすいだろう。政治は人の手には負えない化け物で、私たちはそれに振り回されつつもどうにか生き延びていくのだ。

 

非色 (角川文庫)

非色 (角川文庫)

 

 私が人生で1番影響を受けた本。戦後すぐにアメリカ兵士のもとへ嫁いだ主人公は、そこで差別を目にし続ける。人種差別とは単なる肌色の問題なのか? 黒人の妻、滞在歴が長い日本人と短い日本人の間では差がないといえるのか……。1967年のズートピアだと思ってご覧いただきたい。絶版だが中古本でもぜひ。

 

海外文学

トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇 (岩波文庫)

トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇 (岩波文庫)

 

オススメしたいのはこの本に収録されている『人にはどれほどの土地がいるか』という短編。よくある民間伝承的な物語といえばそれまでだけれども、自分にふさわしい土地の量を知っている人間が、どれだけいるだろう。 

 

ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)

ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)

 

人生がうまくいっている人は、うまくいっていない人間を考えたことがあるだろうか。もし光当たる場所にいることを運ではなく実力だと思う人がいるなら、この本を読んで欲しい。この「白水Uブックス」は知られざる名著がたくさんあるので、本作以外もたいへんおすすめ。

 

夜と霧 新版

夜と霧 新版

 

強制収容所で人の心はどう生き延びていったのか。医師として生還した著者の冷静で温かい分析。極限の心理から人には理性がある、勇気があると信じられるようになる。10代のころ何度も読みすぎて、ボロボロになった1冊。

→読者さんから指摘あり、場所がアウシュビッツじゃなかったので訂正しました。失礼しました。

 

わが闘争(上)―民族主義的世界観(角川文庫)

わが闘争(上)―民族主義的世界観(角川文庫)

 

上記の『夜と霧』とセットで読みたい。悪行にも理由があり、支持される理由があったことがわかる。実は一時ネトウヨだったのだが、この本で立ち返った。あまり翻訳がいけてないのでずっと読んでいると眠くなるかも。本としては読まず、著者のフレーズごとを切り取ると響くものがある。

 

ペスト (新潮文庫)

ペスト (新潮文庫)

 

極限状態ものが好きなら、ノンフィクションは『夜と霧』に、フィクションなら本作に軍配が挙がるだろう。ペストに襲われた村で絶望的な戦いを続ける医師は、何をよすがに生きるのか。他人を救いたいという良心はどこから生まれるのか。下手なパニックゲーム物の漫画は二度と読めなくなるくらいの圧倒的な物語。

 

定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行 (社会科学の冒険 2-4)

定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行 (社会科学の冒険 2-4)

 

ネトウヨから立ち直る契機になったもう1冊の本。国とは何か、愛国とは何かを冷静に知ることができた。

私は就活指導もしているのだが「日本を愛しているので、この良さを世界へ広めたい」と言い出す子が311以降急激に増えている。留学経験者も「テレビで日本は世界中から愛されていると聞かされていたのに、留学先で中国と混同されてショック」という体験談も聞く。彼らへバランス感を養ってもらうため、この本を勧めることが増えている。

 

故郷

故郷

 

 教科書に載っている作品なので、知っている方も多いと思うがぜひもう1度読み返してほしい。子供の友情は大人になったら壊れてしまうのだと、苦しいくらい突きつけられる。私はバカなので、失ってから再読するまでは文学的価値がわからなかった。あなたには、友人を失う前に読んで欲しい。

 

 

ワイルド・スワン(上) (講談社文庫)

ワイルド・スワン(上) (講談社文庫)

 

 上・中・下巻とあるけれど、わかりやすく書かれていて流れるように読めてしまう。15歳で将軍の妾になった祖母、共産主義に目覚め子供を流産してでも進軍する母、そして毛沢東は父よりも、母よりも偉大だと教わる著者。わずか数十年で目まぐるしく変化した中国の歴史へ巻き込まれながらも、家族愛を捨てずにたくましく生き延びた人生が描かれている。

 

動物農場―おとぎばなし (岩波文庫)

動物農場―おとぎばなし (岩波文庫)

 

 同じ共産主義の話でも、こちらは"おとぎ話"。人間から住処を奪い取った動物たちは、最初は平等に食べ物を分かち合っていたはずだが、一部の動物が怪しい行動をとり始めて……。「なぜ共産主義はうまくいかないの?」と思ったら、まず読みたい短編。

 

わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)

わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)

 

最近ドラマ化して有名になったので、ぜひお手に取っていただけたら嬉しい。人には人生を自分の力で選び取る権利がある……本当に?  一見個性と自由を尊重しているはずの教育は、それがない社会でなんの意味があるのか。

 

読者を選ぶ変わり種

ここからは、個人的にはおすすめだけれども少し読む人を選ぶ作品を列挙したい。

 

銀河ヒッチハイク・ガイド (河出文庫)

銀河ヒッチハイク・ガイド (河出文庫)

 

 最高のナンセンス作品。ある日、自宅がブルドーザーで破壊されていた主人公。抗議しているところ「そんな場合じゃない」と声をかけられる。なんと地球は宇宙バイパスの建築により爆破される運命だったのだ。読書開始15分でいきなり地球が無くなっても耐えられる人だけ読んで欲しい傑作。昔、ケンブリッジ英検のリスニングテストでこの文章が出てきて笑いをこらえるのに必死だった。

 

ロリータ (新潮文庫)

ロリータ (新潮文庫)

 

ロリコンの気持ちとはなにか。愛とは燃える炎と信じられる者だけが読み進められる最高傑作。ストーリーはあまりにも切ない。

 

O嬢の物語 (河出文庫)

O嬢の物語 (河出文庫)

 

 SMとは、従属とは、献身とは? あるパリの館へ恋人に連れてこられたO。そこでは男たちが性奴隷を作るための教育を施していた。Oも恋人への愛からそれを受け入れる。性的なシーンはあまりに上品で、穢れを感じさせない。著者の性欲すら感じさせない。マゾッホやサドのような「それって結局自分のズリネタで書いたんでしょ?」文学とは大違いである。

 

エロティシズム (ちくま学芸文庫)

エロティシズム (ちくま学芸文庫)

 

エロティシズムとは、生命力そのもの。人は自分の中にある強いエネルギーがあふれ出るのを恐れ、理性やルールという言葉で禁止する。しかし禁止されるからこそ渇望は燃え上がり、性や死といったタブーを犯す形でこの世にあらわれる。

 

おわりに

最後に変わったジャンルの本が続いて神妙な顔になった人もいるだろう、だが文学は時代ごとのタブーを受容することで発展してきた。何も考えず読める本は、人生を変えてくれない。真に強いアイディアは、人を不安にさせるものだから。

自分の心が侵害されるような本を読もう。それはきっとあなたに新しい感覚を呼び覚まし、人生を変えてくれるかもしれない。

 

実用書だが、最後に手前味噌を失礼。自分に自信を持てない人が、どうやって人工的に自分を好きになることができるかを記した1冊。

恋愛障害 どうして「普通」に愛されないのか? (光文社新書)

恋愛障害 どうして「普通」に愛されないのか? (光文社新書)

 

 

ストーカー被害に3件遭った経験からわかった「あいつら」を寄せ付けない方法

シンガーソングライターの冨田真由さんがファンに刺される事件が起きた。不幸中の幸いに意識を回復したそうだが、心身の傷つきを思うとやるせない思いになる方も多いだろう。

この世にはあなたが少しでも反応すれば好意だと勘違いする人種がいる。ここでは便宜上「あいつら」と呼ぼう。私は冨田さんほど人格者でもなければ、有名でもない20代前半まで3回「あいつら」からストーカー被害を受けた。自宅にカッターナイフが山盛りで送られ、自分を題材にした官能小説が投函され、教えてもいない自宅前で待機された。

 

だが経験則から対策を身に着け、現在は平穏に暮らしている。

そこで私が実践している「あいつら」を寄せ付けない方法をここに残す。もしあなたが「よく付きまとわれる」タイプなら、この記事が少しでも予防策になると嬉しい。

 

予防法1 自分は美しい、モテるとうそぶく

いきなりハードルが高いかもしれないが「私って本当に美人なんですよ」と冗談でも言っている人間には「あいつら」は寄ってこない。ストーキングをするためには0.01%くらい「相手が自分のことを好きだ」と妄想する材料が必要である。

 

その点「私ほんとうにモテて困っちゃうわ~」と普段から言えるような人とは妄想のきっかけを築きにくい。たとえば私が実践しているのはこれ。

私は美人だけど、ブスっぽくふるまわないと理不尽に叩かれるのはなぜ??

はっきり言って自分が美人なんて書くのは大変おこがましいし、恥ずかしい。だが時折「今日の私はむちゃくちゃ可愛いな」と明記するだけでも「あいつら」の防御壁になるなら、いくらでも自称美人になろう。警察署へ相談するのも、いい加減面倒だから。

 

予防法2 「あまり返信しない人」と思わせる

たとえばあなたがブログを書いたとする。そこにコメントがつく。嬉しくて返信したくなるだろう。そして少しずつ閲覧者が増え、そこには「あなたの記事が本当に好きです」と毎回コメントしてくるしつこいファンがついた。しかしすでに何回か返信をしてしまっているので、この人だけ拒絶すると怒らせてしまうかもしれない……。

こういったトラブルを防ぐためには「そもそもあまり返信しない人」という共通認識を作るのが一番である。

 

とはいえ、リアル社会では難しいという人もいるだろう。だが1度もストーカー被害に遭ったことのない人の話を聞くと、驚くほどLINEの返信率が悪い。1日放置はざら、返信が一切なく忘れられることも多い。

だが「あいつら」へマメな返信をすると、自分が愛されているからマメに返事が来るんだと感じてしまう。そして返事が遅れると催促のクソメッセージが大量に舞い込み、あなたの心的負担を増やすだろう。もしあなたが最初からズボラならそういうこともない。義務感から24時間以内にLINEを返すなんてことは、仕事以外でしなくていい。

 

予防法3 嫌なコミュニケーションを受けたら公へ嫌だと発信する

自分にとって好ましい連絡と、そうでない連絡がある。私の場合はこんな感じだ。

 

初めまして!○○さんって飲料のマーケティング経験があるんですね! 僕も少しマーケティングに興味があって、でも何も知らないんでオススメの著書を3冊ほど教えてもらえませんか? 

→ なぜ義理もない人間にタダで情報を提供しなければいけないのか?

 

トイアンナさん初めまして。僕は○○に住んでいる Twitterアカウント△△の男です。もしよければブログに書いていたお店へ一緒に行きませんか? 今日の午後でしたら空いてます。 

→ お前誰だよ。ネットで関わりすらない人間とご飯に行くわけなかろう。

 

と、嫌なコミュニケーションを受けてしまったら、すぐに発信すべきだ。私の警告はたとえばこれ。

 

なおこういう拒絶に長けているのは私もネットで大好きなマチ子さん。彼女くらい拒絶しまくれば、変なストーカーがつくことはまずない。

 

圧倒的「あいつら」拒絶力。いつかマチ子さんのメールボックスを覗いてみたいものである。なお1度でもまともに返事をしてから拒絶すると、相手の怒りを招くので最初から拒絶し続けることが肝心である。

 

予防法4 自分のプライベートゾーンを見せない

ストーカーになりやすい人は、相手がプライベート空間を見せてくるとあたかも自分だけがその情報を知っているかのごとく勘違いする。だから下記はあまりネットに書いたり、LINEで送ったりしないほうがいい。

○ 自宅の写真。相手は自宅に自分が招かれたものと勘違いする。

○ 家族写真。家族を紹介されて結婚間近と思い、相手のハートに火が付く。

○ 友人の写真。友人にも認められた仲と妄想がスイッチオン。

 

予防法5 すぐ警察に相談する

少しでも付きまといを察知したら、すぐ警察に相談する。そして相談したことを公に知らせる。これだけで大きな効果がある。「ネットストーカーを防ぐ、たった一つの方法」という漫画にも、裁判所による禁止命令が予防法だとある。

「あいつら」は相手の事情は一切考えないくせに、自分が法的に処罰されることには敏感である。よく付きまとわれやすい人はかかりつけの警察署、弁護士を持っておくといい。たまに「どうせ警察は動かない」と勘違いした上級ストーカーへも、民事訴訟という武器があるのだ。

 

身近な不安がある人は防犯グッズを持つのもいいだろう。おすすめは催涙スプレースタンガンは接近戦でないと当てられないので、武道経験者でないと使いこなせない。防犯グッズ専門店 アキバガレージさんはその辺のアドバイスもしてくれて大変助かる。

なおあまり攻撃性が高い防具で応対すると正当防衛の範囲を超える可能性があるため注意。そのあたりは弁護士へ相談しよう。

 

おわりに

と、ここまで「あいつら」を撥ね付ける方法について記載してきた。「あいつら」は拒絶が下手な、義務感でも応対してくれる相手を見つけては付きまとってくる。本質的には嫌な相手を早い段階で拒絶できる自尊心を手に入れるのが一番の解決策だが、それを説明すると10万文字くらいになるので、ここで一度終了する。

 

 自尊心の育て方についてはここにがっつり書いたのでご参照まで。

恋愛障害 どうして「普通」に愛されないのか? (光文社新書)
 

 

 辛酸なめ子大先生が本にこれでもかと「嫌なコミュニケーション」をしてきた人間を晒している。書籍にまでキモイキモイと書かれたらさすがにストーカーも育つまい。

男性不信 (本人本04)

男性不信 (本人本04)

 

 

 

20代男性の4割超に交際経験がない時代と「恋愛障害」

6/16(木)発売、トイアンナ初の紙による著書『恋愛障害―どうして「普通」に愛されないのか』(光文社)の一部を公開いたします。

f:id:toianna:20160615225704j:plain


データで見る恋愛障害

自分を傷つける恋愛ばかり繰り返してしまう「恋愛障害」とは、実際にどのような方が当てはまるのでしょうか。ここでは簡単に、恋愛障害を抱える人やその予備軍の方が持っている共通項をデータで読み解いていきます。

リクルートブライダル総研の「恋愛・婚活・結婚調査2015」(*1)からは、二〇代男性の約四割と、女性の約二割に「交際経験がない」という事実が明らかとなります(図1)。

f:id:toianna:20160615230027j:plain

 

また、大手結婚相手紹介サービス、楽天オーネットの「第 21 回 新成人意識調査」(二〇一六年)(*2)によると、新成人の約半数に彼氏彼女がいた一九九六年と比べ、二〇一六年は二六・二%と半減しています(図2)。

f:id:toianna:20160615230040j:plain

 

これでは「恋愛障害」どころか「非恋」の時代とでも考えたくなりますが、詳しく見ていくと実情は異なります。「モテたい」と思っている新成人は全体の六割にのぼるのです。しかし七割が「異性とのコミュニケーションを苦手」としており、過半数以上の方が「モテたいけど、思うような恋愛ができない」もどかしさを抱えていることがわかります

この傾向は若者だけのものではありません。リクルートブライダル総研「恋愛観調査2014」(*3)によると、恋人がほしいと答えた二〇代~三〇代の独身男女は約六割。さらに二〇代男性の約三割、二〇代女性の約半分が、「振られるリスクを思うと告白したいとは思わない」(仲のいい友達のままでもよい)と回答しているのです(図3)。

 

f:id:toianna:20160615230058j:plain

 

このデータからは、「恋愛はしたいけど、傷つきたくない」ムードが、世代を問わず広がっていることがわかります。

「傷つきたくない」気持ちは誰にでもある感情でしょう。でも、「傷つくくらいなら恋愛をしない」という選択は、ずいぶん思い切った「傷の避け方」だと思います。たとえるなら、溺れるのが怖いから、海水浴には絶対行かないと言っているようなものです。

ではどうして、私たちはここまで傷つくことを恐れるのでしょうか? 内閣府の調査(*4)によると、現在の一〇代から二〇代で「自分自身に満足している」と答えている日本人は約四六%にすぎず、これは他国よりも著しく低い値です(図4)。

f:id:toianna:20160615230109j:plain

 

「自分自身に満足している」若者が半数を切っていることは特筆すべきでしょう。また、同調査では、約半数が、「自分は役に立たないと強く感じる」とも答えています。

こういった自尊心の低さが、恋愛への態度にも反映されているとは考えられないでしょうか。自分のことが好きではなかったら、好きな人に自分が好かれるなんて大それたプロジェクトに着手できないのは当然です。セールスポイントがない自社製品を、無理やり営業させられるようなものですから。

 

「恋人がほしい人」に焦点をあてたデータも調べてみました。「恋人がほしい理由」を調べたモッピーラボの調査(*5)では、「寂しいから」「甘えたいから」がツートップになっています。自分のことは肯定できない一方で、寂しさを埋めるために恋人を求める二〇代~三〇代の姿が浮かび上がってきます。

@nifty何でも調査団」によると(*6)、未婚男性の半数が、未婚女性の一〇人中六人が「愛するより愛されたい」と感じており、本書の冒頭の「どうして私は愛されないんだろう」という苦しみに呼応しているかのようです。

 

ここまでの調査をまとめると、現代の二〇代~三〇代の男女は、「自分のことをそこまで好きではなく」、「寂しさを埋めて自尊心を満たすために、誰かから愛されたい」けれど、「積極的に行動して傷つきたくはない」という像が見えてきます。

 

私が受ける若い世代の恋愛相談とも、調査結果は一致しています。彼・彼女らは愛されたいと願うばかりでどのように相手を愛するのか、大切にするのかについて考える余裕がない方が多いのです。

そのような場合、私は「あなたが一方的に愛されたいだけで、相手は彼じゃなくてもいいんじゃないですか?」と質問してみます。最初は「そんなことないですよ」と否定していた女性も、「彼じゃなくてもよかった。誰かに寂しさを埋めてほしかった」と打ち明けてくださることがあります。

 

愛情をたっぷり受けて育っていない場合

では、「自分を愛してくれる人」はどのようにして見つけ、選べばいいのでしょうか。精神医学の分野では、人に対する愛情の抱き方には幼少期の影響があるとされます。

愛情をたっぷり受けて育った人は、その愛情を他人に与えられる一方、愛されていないと感じて育った人は、自分の恋愛でも愛し方/愛され方がわからず苦しむ──。つまり、あなたは、子ども時代に受けた愛情の形や接し方を、知らず知らずのうちに現在の恋愛に投影しているのです。

 

たとえば何かで失敗した時に、親から過度な叱責を受けることが多かった人は自己主張ができず引っ込み思案になっているかもしれません。あるいは、他人の失敗に対し不寛容で、相手を激しく叱責(しっせき)し非難しやすい人になっているかもしれません。

また、親や周囲の人から、

「なんてダメな子なの」
「お兄ちゃん(お姉ちゃん)はそんなことしなかったわよ」
「可愛くない」
「なぜそんなにできないの?」
「あなたを産まなければよかった」

といった言葉を日常的に浴びせられてきた方は、愛されたいがために相手に過剰に媚びるクセがつくこともあります。そういう人は大人になってからも同じ行動を取りがちです。

 

親から否定されたことはありませんか

こう書くと、「私はそこまでじゃない」と思われるかもしれません。ただ、「親がふと言ったことが今も引っかかっている」という方は多いのではないでしょうか。たとえば、次のような言葉です。

「こんな人とは付き合っちゃダメ」
「お父さんみたいな人はやめておきなさい」
「男の人はどうせ浮気するものだから、甲斐性だと思って諦めなさい」
「いい年になって料理もできないなんて、誰もお嫁にもらってくれないわよ」
「大して美人でもないんだから、えり好みしないの」

 

直接的ではなくても、親からの言葉は大きな影響を与えます。

ある女性は、「あなたはお姉ちゃんに比べて手がかからなくて助かるわ」と母親から言われたことで、「私はお姉ちゃんより愛されてないんだ」という寂しさを感じたと言います。彼女は、学生時代から自暴自棄なセックスで寂しさを埋めることを覚え、現在も苦しんでいます。

サイコセラピストの西尾和美さんの著書『機能不全家族──「親」になりきれない親たち』によると、親からの愛情をきちんと受けることができなかった「機能不全」の家庭は約八割にのぼるそうです(*7)。

 

そしてこれは、親との関係が良好ではなかった方だけに当てはまるのではありません。たとえば、親との関係は良好であったものの子ども時代の過酷ないじめによって自信が持てず、なるべく人と関わらないようになっているケース。初めての恋愛でパートナーからひどい扱いを受けて異性恐怖症に陥ったり、過度に相手へすがるような行動を取ることもあります。

人間関係とは、双方の行動と応答によって構築されていくものです。自尊心が低いために、いつも「下から目線」で他人に接する人は、自ずと実際の立場も下になっていきます。一方、健全な自尊心を持つ人は、相手と対等なパートナーシップを築く行動を取ることができ、必然的に、相手とは対等な関係が生まれます。

 

そう考えると、恋愛障害の方々はいつも不幸な人間関係を築くことになるのです。ですから、一般の「パートナーと対等な関係を築けている(恋愛障害でない)人々が普段取っている行動パターン」を知り、自分との違いを知った上で、少しずつ変えていく必要があります。

 

そのプロセスをまとめると、次のような流れになります。

①これまでの他人と接してきたパターンを把握する
②他人と対等なパートナーシップを築けている人の行動パターンを知る
③自尊心を取り戻していきながら、徐々に②の行動を取るように努める

 

『恋愛障害―どうして「普通」に愛されないのか』(光文社)では、そのための考え方と具体的方法をお伝えしていきます。また、そもそも恋愛障害とは何か? (男女別に)なぜ恋愛障害に陥ってしまうのか? その解決策は? までに渡って詳しく解説していきますので、興味のある方はぜひご覧ください。

 

恋愛障害 どうして「普通」に愛されないのか? (光文社新書)

恋愛障害 どうして「普通」に愛されないのか? (光文社新書)

 

 

<参考資料>
*1 リクルートブライダル総研「恋愛・婚活・結婚調査2015」五〇〇〇名、二〇一五年
*2 結婚相手紹介サービス 楽天オーネット調査「第 21 回 新成人意識調査 2016年新成人の恋愛・結婚意識」六〇〇名、二〇一六
*3 リクルートブライダル総研「恋愛観調査2014」五〇〇〇名、二〇一四年
*4 内閣府調査「平成 25 年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」一一七五名、二〇一四年
*5 モッピーラボ「 20 代・ 30 代の恋愛事情に関する調査」一一七八名、二〇一一年
*6 @nift何でも調査団「恋愛・結婚についてのアンケート・ランキング」二一八一名、二〇一二年
*7 西尾和美『機能不全家族──「親」になりきれない親たち』(講談社、一九九九年)

 

一生いい恋愛ができないかもしれないと思っているあなたへ、恋愛障害だった私からのメッセージ

好評発売中、トイアンナの初の紙書籍『恋愛障害―どうして「普通」に愛されないのか(光文社) の発売を記念して、本文の一部を無料公開いたします。

f:id:toianna:20160615225704j:plain

 

はじめに──恋愛障害だった私

突然ですが、こんなことを思っている方はいらっしゃいませんか。

「いつまで経ってもいい出会いに恵まれない」
「なぜいつも都合のいい女になってしまうんだろう」
「自分には、一生いい恋愛なんてできないかもしれない」
「なぜ自分が好きになる人は、自分のことを愛してくれない人ばかりなんだろう」
「こんなに尽くしてるのに、ちっとも愛されている気がしない」
「自分を好きになってくれる人を愛せないのはなんでだろう」
「恋愛なんてもうしたくないし、私の人生には必要ない」

この本は、そういった疑問や不安を解決するために生まれました。

 

私は恋愛アドバイザーとしての活動や、外資系企業時代の消費者リサーチ、就職活動支援を通して「このままでいいんだろうか」と悩んでいる五〇〇名を超える方々からキャリアや生活についてのお話を伺ってまいりました。

その中で、「キャリアに問題はないけれど、恋愛で悩んでいる」「恋愛をしたいけれど、踏み出せない」といった、恋愛に関わる深い話を伺うことも多くありました。

あらゆるご相談の中でも、「恋愛」は人生に関わる大きなトピックです。堅実な恋愛を求めているだけなのに、「振り返ってみると、同じ失敗を繰り返している」方の苦しみは、いかばかりでしょうか。

 

この本では恋愛において、対等なパートナーシップを作ることができず長期的に苦しむことを「恋愛障害」と名付けました。

失恋が辛く苦しいのは当然のことです。ですが、もし「何度も同じような失恋をする」「一回の失恋を引きずり、五年も十年も苦しんでいる」のであれば、それはあなたの人生における大きな「障害」になっていると言えるのではないでしょうか。

また、「いつも二番目の女になってしまう」「DVの被害に遭ってばかり」というほど極端ではなくとも、「恋人へ尽くしすぎて、自分の意見が言えず苦しんでいる」「彼から大切にしてもらえない」「いつも私の恋愛はうまくいかないと感じている」といった恋愛障害予備軍の方も多くいらっしゃるかと思います。

何人もの方からご相談を伺ううちに、恋愛障害の方の共通点は、過去の経験から「強烈な寂しさを抱えていること」だと気づかされました。そのため、一人でいることに耐えきれず、「自分を誠実に愛してくれない」人でも離れられなかったり、自分が傷つくとわかっている行動もやめられなかったりしてしまうのです。

 

その原因は、寂しさを自分でコントロールする術を学ぶ機会を奪われてきたか、あるいは知っているもののうまく使いこなせず「この相手は長期的に見て、将来の自分にとっていい人かどうか?」を冷静に判断することができていないのかもしれません。

あなたも自分の中に「寂しくてたまらない自分」を感じることはないでしょうか。

 

私がこれまでお話をお伺いした中には、「失敗を恐れ、恋愛自体を長らく敬遠している」方も多くいらっしゃいます。そして、そういった方を不幸にする相手もまた、同じように寂しさを抱えていることが多く、恋愛障害同士で寄り添い、お互い癒すつもりが傷つけあう関係に陥ってしまうこともあります。

世間ではよく、「ダメな人とばかり付き合う女性は、潜在的にそういう男が好きなのだ」と言われます。ただ、詳しくは本書の中で明らかにしていきますが、「ダメな人と付き合ってしまう女性」=「ダメな人が好きな女性」というわけではありません。

女性を傷つけてしまう男性は寂しさを抱えているため、恋愛障害の女性の寂しさにも気づきやすい傾向があります。女性もそんな男性に対して「この人は私の寂しさを埋めてくれる存在だ」「彼の苦しみをわかってあげられるのは私だけだ」と惹かれあうのです。

 

問題は、惹かれあうことで双方が傷つけあってしまう悲しい構造にあります。

ではなぜ恋愛障害にある方は、制御できないほどの「寂しさ」を抱えているのでしょうか。精神医学の分野ではよく、他人への愛情の抱き方には幼少期の影響があると言われます。愛情をたっぷり受けて育った人は、その愛情を他人に与えられます。それに対して愛されていないと感じて育った人は、自分の恋愛においても愛し方/愛され方がわからず苦しみます。

 

つまり、子ども時代に受けた愛情の形や接し方を、知らず知らずのうちに恋愛のパートナーや他の人間関係において踏襲しているのです。

この現実は、親子関係が良好ではなかった方にだけ当てはまるものではありません。たとえば、子ども時代に過酷ないじめや虐待を受けた方、初期の恋愛でひどい経験をした方が異性恐怖症・対人恐怖症になったり、相手へ過度に追従するような行動を取るのは仕方のないことです。私はそういった方に責任があるとは決して思えません。

本書は、これらの問題を解決し、恋愛障害の克服を目指すために書かれています。

 

 

申し遅れましたが、この本の著者、トイアンナと申します。私が数多くの恋愛相談を受けるようになったきっかけは、外資系OLとして消費者リサーチを専門としていたころに遡ります。

消費者に新製品に対しての意見や感想をインタビューしていたところ、思わぬ家庭内の相談や、人生観についてお話を伺う機会が何度もありました。

二〇一二年四月ごろからは、これら消費者調査や、就活生へのアドバイス、そこから派生したキャリア・恋愛相談実績をもとに現状を分析するブログを始めました。

 

「キャリアを突き詰めても結婚できないと非難される」
「やりがいを求めて就職しても社内で通用するスキルだけを手に入れてしまう」

といった記事がよく読まれ、月間最大五〇万ページビューを記録しました。

 

その後は恋愛キュレーションサイト「AM」や、キャリア系媒体「ONE CAREER (ワン キャリア)」を始め、約一〇媒体から連載のお仕事をいただきました。その中でも「不倫女子」を特集したインタビューや、女性の「結婚・出産を前提とする手加減をしたキャリア問題」といった記事が人気を集め、今回「恋愛障害」をテーマとした本を書き下ろすことになりました。

 

自己紹介はこの辺にしておいて……、恋愛障害の克服には次のようなプロセスが必要です。

①自分が今陥っている恋愛障害のパターンを把握する(一~三章)
②漠然とした寂しさの原因となっている、『過去』のできごとを知り、向き合う(四章)
③その原因を把握した上で過去を克服し、自尊心を取り戻す(四、五章)
④人から愛されている人の行動をトレースする(五章)

以上のプロセスによって、「寂しさ」を克服することができ、心に余裕を持てるようになります。同時に、恋愛のパートナーやそれ以外の他人からも尊重されるようになります。

 

ただ、これまで偉そうなことを書きつらねてきましたが、実は私も他人のことをとやかく言える立場ではありません。私自身が「恋愛障害」だったからです。

私の二〇代前半までの恋愛遍歴は、笑えないほど悲惨なものでした。数百万円貢いだ相手に五股をかけられた挙句、その浮気相手と結婚されたこともありました。花瓶を投げつけられたり、フライパンで殴られたりしても反抗できなかったこともありました。

「私なんかを相手にしてくれるのは、彼しかいない」「彼の苦しみをわかってあげられるのは私しかいない」と思い込んでいた、典型的な「恋愛障害」の当事者だったのです。

 

この本は、自分を実験台にして恋愛障害から脱却した体験と、これまでの恋愛アドバイザーとしての経験を踏まえ、これ以上同じ苦しみを誰にも味わってもらいたくないという思いから書いたものです。

私たちは苦しい恋愛を繰り返してしまうことを、「男運がない」とか「愛される資格がない」といった一言で片付けていいのでしょうか。行動や認知のパターンを変えていくことで、より充足感のある人生を過ごせるようになるのではないでしょうか。

 

 

恋愛障害は「私たちが一生背負うもの」ではありません。ダメな恋愛をする習慣は「私たちにたまたま刷り込まれた愛情のパターン」であり「修正できる」ものです。私は、自分自身だけでなく、多くの方が恋愛障害を克服する姿を見てきました。

あなたの中で愛情のパターンがどのように刷り込まれていたのか。
そしてどうすれば改善できるのか。
どうやって自分の力で愛される力を手に入れられるのか。

本書はこれまでの自分の経験と承ってきたご相談をベースに、時には専門書から、時には幸せな人生を掴み取った人のインタビューから帰納的に見えてきたメソッドをまとめたものです。

 

男性読者の方は「なぜ最近、恋愛障害のある方が増えているのか?」について書いた序章の後に、恋愛障害に悩む男性について書いた二章から読み始めてもいいかもしれません(一章は恋愛障害について悩む女性についての章です)。

「女性」と「男性」で分けていますが、女性の例を男性が経験することも、あるいは男性の例を女性が経験することも少なくありません。「当てはまる」と思ったら、女性の例でも男性の例でも、気にせず読み進めてください。

 

それでは早速、恋愛障害について学んでいきましょう。

 

『恋愛障害―どうして「普通」に愛されないのか』(光文社)では、そもそも恋愛障害とは何か? 恋愛障害に陥っている男性/女性の特徴、なぜその恋愛障害に陥ってしまうのか? またそこからの脱却方法は? までを詳しく書いていますので、興味のある人はぜひご覧ください。

 

恋愛障害 どうして「普通」に愛されないのか? (光文社新書)

恋愛障害 どうして「普通」に愛されないのか? (光文社新書)

 

  

もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝

500人以上の人生相談から「もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?」と思った話。

 

少子化の原因は婚姻数の減少であるという分析がある。つまり今の日本では、誰も結婚しないから子供が産まれていない。しかし別のデータを見ると2010年ごろから未婚率の上り幅は縮小しており「これまでの(非婚)傾向が止まったか、反転へ向かう兆候ではないか」とある。その傾向はヒアリングからも感じ取れる。今の30代に比べて、20代は圧倒的に結婚に対して焦っているのだ。

 

20代前半で結婚するのは「早すぎる?」

20代と30代の心理的なギャップを効果的に表しているのが、『東京タラレバ娘』5巻に出てくるこのシーンだ。

 

f:id:toianna:20160518003721p:plain

 

この漫画は33歳女性が結婚したくてもいい男はみんな既婚者、残った男は難アリ……という悲劇をアップトーンで描く。主人公と同世代の30代だけでなく、先輩の背中を見て危機感を募らせるうら若き女子にも大人気だ。

しかしこのシーンだけは、世代で大きく感想が分かれる。33歳から39歳の女性が「あるある。あの頃は私もそう思ってた。若いうちは遊ばなきゃって(涙)」と胸を痛めるのに対し、32歳以下の女性は「全然共感できない。22歳で結婚できるなんて勝ち組じゃん」と答えたのだ。

 

今の20代は年上世代の悲劇を後ろから見ている。半数の企業で総合職女性が10年残らないことも、管理職への出世や結婚がままならないことも。私もまた、結婚を理由のひとつにバリキャリ激務から降りた。せめて仕事での成功か結婚のうち2つに1つは欲しい。でも先輩を見ている限りはどちらも手に入りそうにない。だったら結婚くらい先にしておかなくちゃ……というのが20代のマインドセットではないか。

 

対して30代はもう少し悠長である。社会から「一人前」と認められたいけれど、それ以上に遊べなくなったり、妥協してまで相手を選びたくない。

ヒアリングでもその差は明確だ。30代女性は結婚したいと相談をしてきても「婚活までして結婚するのはちょっと……」「いい人に出会いたい」と受け身表現で話しかけてくる。対して20代女子は「26歳までに彼氏ができなかったら、婚活サービスを利用しようと思っているんですけど」と前のめりだ。2015年の調査では、婚活経験者の約半数が20代。若い女性は確実に早婚志向となりつつある。

 

結婚しても遊べる20代と、ルールに縛られる30代

さらに世代でギャップが生まれたのが、上記のコマにある「あたしはあと5年は遊びたい!」というセリフに対する反応だった。30代以上の女性はなぜか、結婚すると自由な時間が失われると感じている。対して20代女性は「子供がいるならまだしも、結婚しただけじゃ自由な時間が減らないでしょ」と感想を言ってくれる。

確かに私も結婚して1年半ほど経ったが、自由な時間はむしろ増えた。結婚前は週に2回彼氏とデートしていたが、今は2週間に1度。その間友達と遊びに行ったり、ビジネスワークショップへ参加できる。「今日は仕事に集中したいから、帰ったら洗濯機回しておいて」と、家事負担も軽減した。

 

30代の未婚女性へ「なぜ結婚すると自由が減ると思うのか」と質問すると、思ったより回答はあいまいだ。

女性「だって、毎日夫とごはんを食べなきゃいけないし……」

私 「なぜ結婚したら、毎日夫とご飯を食べなきゃいけないの?」

女性「えっ、結婚ってそういうものじゃないんですか?

 

別の30代未婚女性とは、こんな話もした。

女性「なんだかんだ、家事は女性が負担するじゃないですか。結婚しても仕事を辞められる時代じゃないし。家事も育児も仕事もって、しんどいですよね」

私 「なぜ家事は女性が負担しなきゃいけないんでしょう? 完全折半にするための努力は、できないと感じている?」

女性「話し合えばきっと相手も手伝ってくれるんでしょうけど……。どっちかっていうと、結婚したら女性が家計を担わなきゃってイメージがあるのかも。家事をしないと、妻としてなってないって職場でも言われそうで。うち(の職場)でも外食が多い既婚男性とか、奥さんが手料理作らないのかなかわいそうにって言われてる。そう裏で同情されるのが怖い」

 

ヒアリングからは20代に比べて、30代女性のほうがよりジェンダーに縛られていることがわかる。女性は家へ入ったら家庭を重視するもの、外へ飲み歩いたり同性グループで旅行へは行かないもの、夫より家事を負担するもの……そういった意識もまた、結婚に対し「まだ遊びたいから」と先延ばしする理由となっているようだ。

 

30代が運命の人を待つうちに、20代が走り出す

もし「経済力がないから結婚できない」というのなら、20代こそ非婚化するはずだ。非正規雇用の比率は上がっているし、20代男性の年収はここ10年以上300万円台を脱していない。だが現実には20代の方が早婚志向である。

 

ヒアリングでも、年代によって結婚に対する考え方には差が出る。30代は「いい人がいたら結婚したい。性格が合うかを付き合う中で知っていきたい。運命の人を探してるんです」というラブロマンス的な出会いを探している。

それに対して20代は「まずは同じ年収くらいの男性を探します。それがだめでも条件を下げて結婚するつもり。暴力をふるうとか、ギャンブルに全財産突っ込む人はだめだけど、ある程度まともな相手となら結婚したい」と現実的な発言が多い。20代は男性も早婚志向なのが興味深い。学生時代から付き合った彼女と結婚したいから就職活動を頑張りたい、次に付き合った女性と結婚したいという発言が目立つ。

 

ある女性は「アラサー世代を見ていると、正直結婚するつもりがあるとは思えないんです。私は25歳になったら諦めて結婚相談所に登録するつもりですし、今も相席居酒屋や婚活パーティには参加していますし。出会った人としか結婚できるチャンスはないんだから、できるだけたくさんの男性と出会いたいですよね」と語った。

先輩の背中を見て我先にと焦る20代女子と「いい人」を待ち続ける30代。もし20代がこれから既婚率を上げていくのだとすれば、もしかすると非婚・少子化問題は10年後、1975~85年生まれ特有の現象として語られる日がくるのかもしれない。

 

 

こういう重たい恋愛話が好きなかた向けに電子書籍で本が出ました。お休み中にでも頭を抱えながらご高覧いただけますと幸いです。

 

 

 関連記事>>

toianna.hatenablog.com

toianna.hatenablog.com

 

非エリートがこれからを生き抜くには「英語と専門知識」を武器にするしかない

今まで数百名の就活相談に乗ってきたが、いつだって傷つくのはMARCH以下の学生だ。たとえトップの成績でも、就活は学歴フィルターで落とされる。

あるときは「なぜあんなバカ慶應生が内定して、俺は説明会すら呼ばれないんですか」と泣いているMARCH生の言葉に、頷くことしかできなかった。地方で頑張った子が期待の星と上京しても、就活ではいきなり「勉強できなかったんでしょう」と非エリートの烙印を押される。

 

一部の学生は起業したり、若干名あるトップ企業の採用枠を潜り抜けて社会的成功を掴む。だがここではもっと一般的な学生の話をしたい。就活で初めて学歴差別を思い知ってから、どうやって生きていけばいいのか?

 

東南アジアで新卒就職はハイリスク

 アクセンチュア出身者の大石哲之氏によれば「英語力を死ぬ気で身につけて、東南アジアで就職する」のが突破口の1つになるという。実際に語学学校では本とコラボしたセブ島での英語特訓プランもある。

 

だが、私は東南アジアでの就職もハイリスクだと思う。フィリピンを例に取ると、日本人は現地人より高い給与を得られるようだ。しかし評価されるのは「日本企業と渡り合える経験」であり、新卒は正直お呼びでない。また、その実績が帰国後に転職活動で評価される保証もない。

 新卒から海外就職を選び楽しんでいる人材もいる。しかしそういった人は「大多数と同じ生き方より、面白いことをしたい」と思える、馬力が強い人のようだ。対して「大企業に入れないならもうダメだ」と自分を追い詰めるような、いい子としてこれまで育ってきたタイプであるほど生き残りにくい。

 参考:新卒で海外就職を楽しめている人たち。「今自分が行けば面白い人材になれるんじゃないか」といった生命力に溢れるコメントが多い。

新卒でフィリピンに海外就職した僕が考える『メリットとデメリット』とは

【新卒海外】一度目の就活で挫折。大学卒業後フィリピン留学、そしてシンガポールの外資系企業へ。渡辺成明さん

 

いきなり海外へ飛び、孤軍奮闘できるのはごく一部。ほとんどの人間は育った地域から離れることもなく、友人や親がいる環境で「頑張ってるね」とささやかな承認を得て暮らしたいはずだ。では国内でこれからを生き抜くにはどうすればいいか。私は「英語」と「専門知識」の掛け合わせだと考えている。

 

英語と専門知識を組み合わせればオンリーワンになれる

まず、英語だけで食べられる時代は過ぎ去った。外注サイトのランサーズで調べると、翻訳・通訳の相場は時給1,500円に過ぎない。Glammarlyのようなオート英語校正プログラムの発達も目ざましく、いずれは翻訳業のほとんどは消えてしまうかもしれない。

たとえば私へも「英語できるんでしょ? ついでに通訳してよ」とタダ働き同然の依頼がある。知人経由で「皇室関係者の通訳だから名誉だと思って」と通訳依頼が舞い込んだときは面白がって受けたが、はっきり言って国際機関とのコネでもない限り英語単体で食べるのは厳しい

 

だが、英語と専門知識をセットで身につければ話は変わる。たとえば医療事務は最難関資格でも3割合格できるので資格単体で就職楽勝とはいかないが「英語のできる医療事務」であれば一気に市場価値が高まる。

英語で接客できる飲食店とそうでない場所はもっと分かりやすい。英語版ウェブサイトでオンライン予約できれば海外観光客も訪れやすい。ネイリスト、保育士、調剤薬局事務といった単体ではキャリアアップを見込みづらいスキルも「英語ができる」と頭に付くだけで一気に人生が開ける。どんな服にも装備できる武器、それが英語だ。

 

「なぜ英語を頑張らなくちゃいけないんですか。日本で暮らしていれば、別にほとんどの人は英語使わないですよね」と就活相談で訊かれることも多い。その通りだし「これから英語がないと生きていけない時代が訪れる」などというつもりはない。別にヨーロッパでも英語が通じない土地はザラにあるし、日本で公用語を英語にする日がくるとも思えない。

「でも、英語ができれば年収200万円は上がると思うよ」と私は答えることにしている。英語が少しできるからという理由で、私が履いた下駄はこんなものだった。学歴差別に落胆した人にこそ、英語と専門スキルを組み合わせて人生を乗り越えて欲しい。

 

 

あなたがもしこれから新卒就活をするならば、1度上記の内容は全て忘れてほしい。今すぐ高学歴の友達に就活状況を訊こう。そして一緒にセミナーへ潜り込もう。英語力よりも日系企業ではTOEICスコアがものを言うから、模擬試験受けまくってスコア上げよう。

www.onecareer.jp

 

新卒では多くの企業が未だにTOEICスコアだけを求めているので、現場で通用する「英語力」すら査定されない。英語が苦手な多くの学生にとって、アウトサイダーな手段より新卒就活を勧めるのはこの点に尽きる。

企業が就職・就活で求めるTOEICスコア一覧

 

 

関連記事。こちらでは抜本的な「英語力」について書いた。

toianna.hatenablog.com

「結婚でキャリアを諦められない」と言った彼女が総合職を去った

友人の退職は、外資系企業なら珍しくない。特に総合職入社した女性は、アラサーになると「やっぱり違う」とキャリアを降りてゆく。10年前に総合職女性を採用した企業の半分で女性は1人も残っていない

 

総合職へ腰掛のつもりで入る女性は少ないはず。それがなぜ「やっぱり違う」になってしまうのか。

「結婚でキャリアを諦めたくない」というのが友人の口癖だった。彼より早く帰りたいから、子供を世話したいからキャリアを妥協する。当時の私も「それって違うんじゃない?」と感じた。仕事ってもっとやりがいがあって、一生を費やして成果を残すものなんじゃない? たかが結婚や出産でドロップアウトして、夫の収入に依存して生きるなんてリスクが高すぎるんじゃない?

 

しかし入社して数年目、私はあっさりと前言を撤回した。既婚マネージャーと未婚のマネージャーであまりにもある能力に落差があったからだ。既婚マネージャーは部下の良さを引き出し伸ばすことに長ける一方で、未婚のマネージャーは「なんでこんなこともできないの」と部下潰しへ走ることが多かった。Good Player, Bad Manager(良い現場社員だが、管理職として不適)と未婚マネージャーは批判された。

 

といっても「未婚者は社会人として半人前」と罵りたいのではない。たまたま既婚や子持ちは道理が通じない相手と格闘し、マネジメントの経験時間が長くなるだけだ。非婚マネージャーもいずれは優れた管理者へ成長するが、そのためには既婚子持ち社員が格闘する時間ぶん、部下のマネジメントで研鑽を積まねばならないのだろう。

 となれば、結婚と出産は自らの成長を求めるなら最も効率的な手段ではないか。結婚を退けるより、成長するために結婚や出産を検討すべきではないか。

 

そう考えた総合職女性が、私の周囲で25歳を境にどっとあふれ出した。だが勤めていた企業は激務。新しい出会い以前に睡眠時間すら足りていない。そこで「結婚相手へ巡り会うために」という理由で退職者が増えた。結婚し、子供を産むキャリアアップのために、9時 - 20時勤務のゆるふわ総合職を選ぶのだ。

 

「結婚でキャリアを諦めたくない」というのが口癖になっていた私の友人は冷やかな目で退職者を見つめていた。愛すべき同期たち、でもしょせんは「トップエリートのキャリアから逸脱した敗北者」として。これは彼女の性格が悪かったわけではない。会社の風土としても、退職者を敗者とみなす風潮があった。

 

そんな彼女から会社を辞めたという連絡があった。数ヶ月前のことだ。

 

退職までに彼女は1年の海外駐在を経験した。職場で知り合った彼氏もヨーロッパ勤務を命じられ「結婚でキャリアを諦めたくない」と別の国でそれぞれ働いた。Facetimeや国際電話で通じ合う時間は限られていたけれど、2人とも出世コースで順風満帆だった。

何かがおかしいと思ったのは、共通の友人から「あいつ、浮気してるよ」と報告を受けてから。どうやら現地で女性を買い、さらに別会社の駐在妻とセックスに励んでいたらしい。かくいう彼女も浮気していた。現地男性とクラブで知り合い、セックスを繰り返す。「彼の浮気に嫉妬しながら必死で仕事。でも自分も浮気してる今の状況って、冷静に変だよね?」と感じた。

 

死ぬ気で仕事をし、現地でセックスを調達するのは「キャリアを求める上で耐えるべき歪み」なのだろうか? 「少なくとも、これから彼に浮気されるのはイヤだ」と彼女は思ったらしい。ほどなく帰国願いを出し、転職活動を始めた。

 

彼女は転職活動を通じ「結婚でキャリアを諦めたくない」と考えていた自分が変わったという。「今まで、結婚や出産する人はキャリアを捨ててる、妥協してる思ってた。けれど実際は人生という大きなキャリアの中で人として成長するために選択するのが仕事であり、結婚と出産だ」と。

私も現在は似たような心境にある。かつて1日17時間働いて得たものは、圧倒的なビジネススキルの向上だ。だがそのスキルには転職先で全く使えないものもあった。テレビ会議で多国籍チームと億単位の金を動かすスキルも、FAXが主な通信手段の伝統的企業では何の役にも立たなかった。成長とは自分が「どの部分を人として伸ばしたいか」を選択した結果だ。役に立つエリアが家庭でも、ある外資の特殊スキルでも納得して身につければいい。

 

たとえば家庭では「いつもありがとう。特に○○してくれて嬉しい」と日報をLINEすれば期待値以上に相手が動くと知った。「なんで○○してくれないの」と伝えるより、100倍いい。これは激務に忙殺される現場では学びにくい、柔和なコミュニケーションスキルだ。と同時に、外資で身についた逞しさは家庭で得づらいスキルかもしれない。

成長の機会は家庭にも職場にもあるが、場によって身につきやすい技能が異なる。そして私たちはどこにいても、他者からのフィードバックを通じて成長できる。

 

仕事は成果が数字が見えるだけに居心地がいいし、ゲーム感覚で勝ち負けを考えやすくなる。ゲーム感覚でなら年収、子供の学歴、未婚か既婚かで勝ち負けを数えられる。勝利条件を決めれば一時は幸せを感じられるが、さらなる勝者を見て足がすくむ。

だが、人生はゲームではない。その場で何を学び、成長したと感じるかは自分次第。必要なのは今の人生「何かがおかしい」と思った瞬間に他の生き方を選ぶ柔軟性と、単一のゲームで勝敗を決めつけない鷹揚さだろう。

 

10年近く外資キャリアに染まりながら「何かがおかしい」と感じた瞬間に他の選択肢へ動き始めた友人。画一化された外資のキャリアゲームから逃れ、「私の成長」がどこで得られるか考えている彼女を、いま精一杯応援したい。

婚活で売れ残る「普通の子」が見つめられない現実とサバイバル術

「売れ残る」という単語は好きではない。結婚する気が無い人まで罵倒する言葉だからだ。もし本当に「売れ残り」がいるとするならば、それは「結婚したくて努力しているにも関わらず、長期間マッチングできない」状態だけだろう。

 

その意味で「売れ残る」女子とは誰か。それは恐ろしいほど「普通」の女性だ。私が婚活を始めたのは22歳。それから婚活パーティ、オンラインマッチング、合コン、結婚相談所とそれなりの場数はこなした。そこで年齢・容姿関係なく全くモテない女性、それは恐ろしくオクテな、普通の女性たちだった。

 

そもそもオクテ女子には、どんなスペックでも数年単位で彼氏がいないことが多い。これは「相手に告白されたら、付き合うかどうか考慮する」スタイルの恋愛を重ねてきたからである。自分からデートへ誘わない、片思いの相手へは「思い続ける」以外のアクションを取れない。それはなぜか?

 

「恋愛スイッチ」が入るまで時間がかかる

オクテ女子のための恋愛基礎講座』によれば、そもそもオクテ女子は思考パターンからして「相手のことを恋愛対象としてなかなか見られない」らしい。

自称喪女から「異性に女として見てもらえない」という相談をよく受けます。そのたび「それは自分が相手を男としてみてないからだよ」と返す私。

知り合いに、美人で性格もいいのにモテない女子がいます。男性陣に「なぜ彼女を口説かないのか?」と問うと「向こうが俺のことを全然そんな目で見てないから」とのこと。

 

これに対し恋愛慣れしている女性ほど、新しい相手へ出会った瞬間「彼とは付き合える、友達になりたい、ちょっと無理のどれだ?」と脳内フォルダで分類するが、オクテ女子の場合は「付き合える」フォルダへ到着するまで短くて数ヶ月、長くて1年を必要とする

 

婚活ではいかに短期間で多くの相手と出会い、納得した相手とくっつくかにかかっている。そうしないと相手も結婚に焦っているから別の女性へ逃げてしまうのだ。30回のお見合いを経験した男性も、下記のように語っている。

(婚活で出会った)Dさんの態度が何ともあいまいで、何を考えているのかよく分からないのである。

色々突っ込んで聞いてみると、「すぐに結婚とかいうことではなく、付き合っていく上で、自然にそういう気持ちになったらその時考える」というような答えが返ってきた。

何ということだ。これでは、お見合いした意味がない。

 

中学校までは相手を吟味する時間があった。だがそのままのペースでアラサーになり、オクテ女子が「もしかして私、彼のことが好きかも」と思った頃には、下手すると相手に第一子が誕生している。婚活とは無情な短期決戦である。

 

相手に見えない努力をしたがる

オクテ女子は、結婚そのものに対して消極的というわけではない。頑張ってパーティへも出向き、本人も「なぜうまくいかないのだろう」と焦っている。しかしオクテ女子が婚活で売れ残りやすいのは、相手に見えない努力をしたがるからだ。

 

f:id:toianna:20160501110556j:plain

これは、同じ「結婚」というアウトプットを探している3タイプの女性を描いた図。合理的なAさんは出会いの数を増やすことで「直接相手の目に触れる」努力をする。悪く言えば見もフタもないが、結婚へ繋がる打率は一番高い。

ファッションに気を遣い、女子力の高いBさんのような女性は料理やネイルなどの自分磨きに走る。ネットでは「自分磨きじゃ婚活へは繋がらないぞ」などと揶揄されるが、基礎スペックが上がるので後は出会うだけでいい。

しかしオクテ女子Cさんは、そこで「恋愛運が上がる神社へ行く」「ジェムリンガを買う」といった選択を選ぶ。(ジェムリンガって何?と思った方はこちらをご覧あれ)もちろん、婚活はスピリチュアルで何ともならない。

 

「スピリチュアルを試すのって、相当変な女だろ?」と思った男性はこの数字でも見て欲しい。3割超の人は占いへ課金している。男女問わないアンケートでコレだから、女性だけの調査ならもっとスピリチュアル比率は高いはずだ。

 

先ほど引用した本にも、これを支持するエピソードがある。

関西に恋愛成就で有名な寺があります。「その寺に参ったら結婚できた」という話を聞いた知人が「私もあのお寺に何度も行ってるのになんで? 神様って不公平!」と言っていてびっくりしました。

 

では、オクテ女子はこんな努力を選ぶのか。それは彼女たちにとって心理的ハードルが低いからだ。たとえば社会人サークルへ新しく入っていくのはオクテ女子にとって地獄だろう。クラスで騒いでいる女子を尻目に手芸へ勤しんでいたタイプへ、いきなり社交性を求めるなんてムチャである。

私もかつては大変なオクテで好きな彼と共通の話題が欲しいあまり、彼が好きな漫画のBL同人誌を買い集めた。その結果、公式厨の彼に嫌われて失恋した

 

サバイバルは「雛形トーク」から

では、オクテ女子が今から取れる解決策はどこか。私は「社交的な女性が使っているトーク術や外見を、雛形として覚えてしまう」のが一番楽だと思う。性格は変えられないが、表層は繕えるからだ。

 

といってもいきなりホステスの一流接客術なんて読まないこと。「かわいいね」と言われたら「ありがとう、○○さんもxxが素敵ですね」と返す……といった会話を学習するだけで十分である。

オクテ女子はそもそも自分から積極的に発話しないので、会話のキャッチボールが苦手だったりする。この世には有難いことに初心者向けファッションや会話もある。人と会話するテンプレをまずは丸暗記して婚活へ参加してみてほしい。きっと、違いが生まれるから。

 

スピリチュアル系の実家にて「運命の人はいつ現れますか?」とアラフィフのお姉さまがたに詰め寄る相談者さんを見ながら、今日はここで終わる。

 

◆参考文献

脱オタクファッションガイド - メインコンテンツ 2005年Ver.

「無難ファッション」を知りたければこのサイト。雑誌をいきなり買うと上級アイテムが揃いすぎて大変なことになるので、まずはネットでどうぞ。

 

 今回引用した本はこちら。会話のテンプレが大量に入っているので、婚活サバイバルゲームの有効な武器になるだろう。

 

自殺未遂そのものより恥ずかしいのは、自己陶酔である

先日飲んでいて「自殺未遂は恥ずべきことなのか」という話になった。

 

自殺未遂する心情へ簡単にアクセスできるようになったのは『南条あや保護室』からだろう。ネットアイドルとして『卒業式まで死にません』というセンセーショナルなタイトルで本を出した彼女は本当に死んでしまった。

しかし死後も彼女を崇拝する人は後を絶たない。南条あやは死んだことで単なるメンヘラから、唯一無二の存在になったのだ。

 

「いいメンヘラは死んだメンヘラだ」とまでは言えないが、自殺未遂のプロこと太宰治が「恥の多い生涯を送って来ました」と述懐しているように「自殺未遂は恥ずかしいこと」とみなされているフシがある。そして恥ずかしいことだからこそ「こんなに自殺未遂してしまう自分」として陶酔する道具にもなっている。

 

だがそこまで自殺未遂は恥ずべきことだろうか。


そう考えると私の生き恥は、今までに作ったウェブサイトである。

Windows 98が初めて我が家に到着したとき、侍魂ろじっくぱらだいす以上のものに私は出会ってしまった。ただし南条あやではない。

 

ボーイズラブにである。

 

当時はなりきりチャットといって「好きなキャラになりきってチャットへ参加する」という遊びが流行していた。子供がプリキュアで変身ごっこをして遊ぶように、キャラになりきるのは純粋な楽しさがある。現実から逃避したい私のような人間には、最高のおもちゃだった。

しかも1990年代前後はスラムダンク幽遊白書るろうに剣心封神演義テニスの王子様腐女子の黄金期。ネット回線が使い放題になる深夜時間帯(テレホタイム)を待つ日中など、かりそめの自分にすぎない。深夜12時から翌朝3時までの蔵馬と楊戩が、私の真の姿だった。


そのうち自分でウェブサイトを作ろうと思った。そこでHTMLを使えなくてもウェブサイトが作れる「ホームページビルダー」を手に入れてしまう。

さらに飾りとして背景に黒い蝶が舞ったり、水色のレースが連なるフリー素材を200種類以上ストック。真の姿にふさわしい、MIDI音源のBGMも調達した。Sorry this homepage is Japanese only。

 

これで準備万端、ウェブサイトを作るぞ! と思ったところで逡巡した。私には提供できるコンテンツが無かったのだ。試しに妖狐蔵馬の絵を描いてみたら、どう見ても背骨が折れていた。

 

まあネチケットとBBS、アクセスカウンターとなりきりチャットがあればいっか。キリ番は報告してね、あげられるものはないけど。堂々と掲げたウェブサイトの名前は「サンクチュアリ」。

 

そんなゴミサイトでも開設後はなりきりチャットで盛り上がる幸せな日々が続いた。だがそんな暮らしも突然終わる。チャット画面で「もしかして、あなたの本名は○○○○じゃないですか?」と特定されたのだ。

 

なんとチャット画面上で私が腐女子セックスしていた相手は、同級生のねーちゃんだった。何が Welcome to Underground なのか。インターネットがあれば、世界と繋がるなんて嘘である。私は早々にウェブサイトを閉じ、今ではキャッシュも残っていない。

 

なおそれからしばらくしてCoccoへどハマリし、「Escape From Reality」というウェブサイトを作って手首を切ったことも無いのに「腕から流れる紅の涙 明日を知らなければ鳥は飛べたのに」なんてポエムを掲載した過去もあるけど、もうライフが0なのでここで止める。

 

このように生き恥とは、自己陶酔する姿だ。かつて私も自殺未遂を繰り返し、精神療法のお世話になった。それが効いて今は平凡な日々を過ごせている。私にとって自殺はもう自己陶酔の対象ではくなった。自殺未遂した過去はフラットに語れるが、自殺へ陶酔していた当時の自分は生き恥すぎて真顔で語れない。

ということは、自殺未遂の経験自体はきっと「過去」にできるのだ、人生80年も生きるのだから。死にたい人を止める権利はないけれど、嫌われたら死ぬ・批判されたら終わりだと切羽詰ったら自己陶酔のまま恥ずかしく死ぬ前にいい精神科を探してほしい。自殺未遂を笑える人生もきっとまだ、残っている。

 

◆ 参照

当時の南条あやを振り返っている個人サイト

南条あや日記に関する覚え書き・「南条あやの保護室」より 

 

南条あやが執筆した本。これが最初で最後の本となった。

卒業式まで死にません―女子高生南条あやの日記 (新潮文庫)

卒業式まで死にません―女子高生南条あやの日記 (新潮文庫)

 

 

教師さえTOEIC700点に届かない日本で、カタカナ英語から脱却する方法

日本人は英語ができないことを、疑う者は少ないだろう。

その理由を簡単に調べてみたところ歴史的背景から言語学上の違い、果ては脳科学まで言い訳がズラリと並んでいる。

だが海外で語学学校を経営している方にお話を伺うと、全く違う回答が出てきた。日本では「先生も英語ができないから、生徒も英語ができるわけない」というのだ。

 

確かに少し前、高校の英語教員でもTOEICスコアが620点しかないと話題になった。データソースをもう少しマトモな国の調査に拠っても中学教員で730点超えは3割を切る。あれだけ単語や文法の授業をみっちりやる教育を受けているにも関わらず、なぜ教師のスコアが惨憺たる結果になってしまうのか? とさらに経営者へ質問してみたところ「発音ができないんです。発音ができなければ、TOEICのスコアも上がらないので」と即答された。

 

発音ができなければ、TOEICのリスニングスコアが取れない

「発音ができないとTOEICでスコア上がらない」と言われても、文法とリスニングしかないTOEICに何の関連があるのか? 実は、発音ができないとリスニングの能力が著しく下がるらしい。音声上理解できていないと、聞き分けられないのである。

 

最近トイアンナとして新たに参加してくれたパートナーが実際に語学学校サウスピーク発音矯正訓練を受けた。日本人はよく LとR や VとB の発音が分からないと言われるが、最も聞き分けを苦手とするのがこの「Year」と「Ear」である。

 

この映像では交互に Year と Ear を言い分けるレッスンを受けているが、どっちがどっちか分かる人の方が少ないだろう。ということは、私たちは Year と Ear のリスニングテストがあったら、正解できないということでもある。

 


Year と Earの発音訓練:サウスピーク

 

講師がメモで教えてくれたYear と Earの違い。イギリスに4年留学していた私も無意識に舌の動きを学んでいたため、図解されるまで舌が動いていたことにすら気付かなかった。

図:Year と Ear で異なる舌の動きを横から見た断面図

f:id:toianna:20160414125611j:plain

*字が汚いのは私のせいです。お許しを……。

 

日本の教育のままでは「お話にならない」

このテの話をすると必ず「世界中の人間が訛った英語を話してる。ゆっくり、伝わりやすい英語で話せ。発音なんか気にするな」という議論が出てくる。

というのも、「英語教育で何が大事か」というテーマは、現在下図のような対立構造になっているからだ。

 

f:id:toianna:20160413172016j:plain

 

実のところ、私も外資で勤めていた人間のためネイティブっぽく振舞うことより「ゆっくり、要点をまとめて」話す英語を好む。日本語もよく聞き取れないポンコツ耳の持ち主だから、英語でスピーディに話されると辛くて泣きそうになる。

 

だが、日本人の発音は「訛り」というレベルではなくリスニングにも支障が出る上、話しても通じないから問題なのである。

 

例えば日本人がよく話す英語は、こんな感じだ。

「2016の耳に、外交官は候補者から勃起するはずだ」

「海が呼んでるから、行かなきゃ」

 

なんのこっちゃ? と思った方は実際の英文と対訳を見ていただきたい。

 

In year 2016, a diplomat should be elected from the candidates.

(2016に、外交官は候補者から選出されるはずだ)

 

I have to go because she is calling me.

彼女が呼んでいるから、行かなきゃ)

 

これらは、下記の発音を「カタカナ」で統一するから起きる問題である。

○ year(年) と ear(耳)

○ elected(選出される)とerected(勃起する)

○ she(彼女) と sea(海)

 

1文に発音・リスニングの誤解が1つくらいなら、何とか文脈で推し量ることができる。だがこのように「最低限抑えたい音」を聞き分けられなければ、笑えないレベルでコミュニケーションが崩壊する。

 

日本語の例だと「びょういん」と「びよういん」の例が分かりやすい。この2つは、英語を母語とする人が聞き分けづらい日本語の代表である。

もし知人から電話で「大変だ!病院へ行かなきゃ」と言われたら心配するだろう。だが代わりに「大変だ!美容院へ行かなきゃ!」と言われたら「そんなことで何で電話してきたの?」と思うだろう。

 

「日本語訛り」と「発音ができない」は別問題

実際にイギリスで生活していたときも「カタカナでしか会話できない人」と「日本語訛りで英語を話す人」の間には厳密な差があった。前者にまともな就職はできないが、後者は就職できる。

 

外資系企業出身者に多い「ゆっくり・シンプルに話せばいい、発音は気にするな」と語る英語学習論は、最低限の誤解を生まない発音技術を押さえた上での議論だろう。現実には、海外の和食屋で英語でオーダーを受けることもままならない日本人がたくさんいる。お話にならないから、仕事にならない。仕事にならないから、就職できないのだ。

 

ただ、無理してネイティブの発音をする必要はないし、ネイティブの振る舞いなんていらない。はっきり言って日本人が「Hey what ya doin'~??」なんてハグしてきたらキモい。日本語訛りがあっても要点をまとめてゆっくり話せばいい。

 

だが、訛り以前の基礎的な発音ができなければ「お話にならない」。英語は「他人と通じ合うための道具」だ。だから相手と「お話になる」ことが何よりも優先されるべきなのである。「お話になる」ためには、ゆっくり要点をまとめて話すことと、最低限の発音ができることはどちらも必須科目。であるにも関わらず、日本では発音が極端に蔑ろにされているのが現状だ。

 

日本人は文法警察かというくらいスペルや文法に細かい。就活でTOEICに向けて挑む真面目さもある。もしその厳密さを発音に適用できるのなら、日本人からどうでもいい英語コンプレックスなんて、吹き飛ぶはずだ。

 

追記:具体的な学習法について

いわゆる「ネイティブ」として発音を学べる年齢を超えた成人になってから学習するには、下記3つの方法が現在あるようだ。

 

① 発声学を学んだ教師に教わる

今回、発音矯正レッスンを体験させてもらったサウスピークの代表による本。競合のレアジョブもそうだが、フィリピン人に英語を教わるのはコスパがめちゃくちゃいい。

3ヶ月でTOEIC300点上げる フィリピン語学留学

3ヶ月でTOEIC300点上げる フィリピン語学留学

 

 

② 舌の動きを見られる携帯アプリなどで学習

今調べたところ、AUTO SPEAKINGという聞いた音声を繰り返して発音を学ぶアプリを発見。できれば口内の動きも見られるアプリがあるといいんだけど……どなたか知ってたらコメント欄にでもご教示いただければ幸い。自分の発音が通用するかテストしたいなら、英語版のsiriに話しかけると一番安上がりかも。

 

③ フォニックスに関する本で学習

音声を具体的に学ぶ「フォニックス」という技術を学ぶ本。手軽な反面、自分の音声をチェックする機能はないのであくまで「参考図書」ともいえそう。

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

 

 

④ 対面スピーキングありきのテストを受ける

TOEICTOEFLもスピーキングテストが導入されているが、いずれも対面ではなくコンピュータへ向かって話しかける形式だ。上級者には何ら問題ないが、初心者は表情が読める対面でのスピーキングが発音向上に望ましい。

その点において、対面スピーキングテストが課されるIELTSは適切な試験だと思われる。IETLSはヨーロッパで広く認められている英語試験で、大学によってはTOEFL/TOEICを認めず、英語力証明にIELTSまたはケンブリッジ英検のみを認定しているところもある。公式サイトでニーズと英語のレベルに合った準備資料を探してほしい。

 

IELTSの面白いところはオンラインで無料授業が公式から受けられること。授業も英語なので初心者にはしんどいかもしれないが、何十万も払って英会話教室へ行くよりもコスパがいいのは間違いない。(なにせ、コストがゼロなので)

 

www.ieltsjp.com

 

 

いずれの方法もメリット・デメリットがあるが、先述の語学学校によるとみっちりやれば10日で基礎発音は訓練できるらしいので、英語学習の中でも達成感を手に入れやすい分野ともいえるだろう。